flatplaneのブログ

昭和のオッサンの日常

昭和のオッサン、20年ぶりに車検に行ってみたの巻き 初めての2輪💓

 と言う訳で、昨日自業自得のドッタバッタを何とか乗り越え本日の受験に至る・・ですが、これから三重の津で受験する方の為に時系列で説明いたします。

 

先ずは車検の予約です。ネット検索すると、独立行政法人「NALTEC」なる所が出て来て、アカウント登録すれば完了です。私は念の為にスマホにも入れましたが、予約ナンバーさえスクショしておけば後は不要でした。

後は希望の日時を決め、稼働14日前になったらすかさずネットで予約を入れます。

GWを利用すれば有休使わなくても済むのでソコを狙いました。

(愛車は、中古車なのに前オーナーの購入日は、偶然ヨメさんの誕生日でした💦💦

 前のナンバーは私の誕生日にちも入っており、そのまま三重ナンバーで乗りたかったぁ~!!)

 

 ☟これが私の予約ナンバーです。

f:id:flatplane:20200507193015j:plain

予約さえ出来れば、後はヒマ見て書類を書きます。

もちろんクルマの整備は日頃からコツコツ計画的にやります お前が言うな!!

書類は、怪しげなサイトで、怪しいダウンロードをするのではなく、お役所サイトで直にやるのが確実で簡単です。

車検=継続検査は下の「第3号様式」です。国も「第三」では無く「第3」って^^i

 

 

f:id:flatplane:20200507192835j:plain

これがその「第3号様式」です。

f:id:flatplane:20200507192830j:plain

ただしこれは家で焼くのはレーザープリンターのみと指定されている為、無かったら当日早めに行って無料で入手し記入します。

心配しなくても、記入サンプルが記入台にあるし、係員、お客さん問わず皆、親切なので聞けば教えてくれます。

ウチはインクが固まってもったいないので、使い捨て8,000円のレーザープリンターです💦

 アレッ!?私のはNECですが、これもっと安いわー

f:id:flatplane:20200507192840j:plain

当日持って行く物・・左から

①車検当日が有効日内の「納税証明書」 

②現在の自賠責保険証と、次の車検期間をカバーする新保険証

③車検証

以上は絶対!! ・・と老眼鏡♫

以下は当日陸事でタダでもらえるから無くてもok

④下真ん中後ろに写っている「第3号様式」

⑤その後のピンク色「重量税納付書」

 ⑥「自動車検査票1」

f:id:flatplane:20200507223300j:plain

f:id:flatplane:20200507190912j:plain

f:id:flatplane:20200507190917j:plain

車検場入ったらそのまま直進、大きな検査建屋隣に、二輪受験者が良く停める駐車場があります。不安な時はそこにいる諸先輩方に聞きます。

私も2輪は初めてなので、隣に来た方に注意事項を聞きました。

スピードメーターを前輪で取るバイクは、フロントが振れるのでチョット怖かったって。幸いハーレーはたぶん後軸💦💦

f:id:flatplane:20200507193634j:plain

まず向かって左の建屋に入り、奥の左手「10」番窓口に行き、さっきの⑤と⑥の紙をいただき、お金を払います。

f:id:flatplane:20200507190908j:plain

 

合計5,500円。今回は窓口の綺麗な女性が貼り付けてくれました💛

掛かる費用は自賠責を準備して来ればこれだけです。

自賠責もここで入れますが、知り合いの所で入れば喜んでもらえるのでは?

私はHD津のガゼール坂口博士の所で・・💕

④の3号はドコだろ?スミマセン、綺麗なおねー様たちがわんさかいるので気に入った方に粉かけて 聞いて下さいm_m

 f:id:flatplane:20200507190921j:plain

 以上、書類準備が終わったらその反対側の建屋の、写真手前側①の「ユーザー車検受付」で、本日の車検受付を行います。

最初の建屋は手数料を払ったり、ナンバー返納、授与。あと軽の車検手続き。

こちらの建屋は主に車検証の記載に関する事務手続きを行う所です。

①で書類のチェック、受付をしてもらいます。簡単な記入漏れはチャチャッとおにーさんが書いてくれましたm_m 同上とか、本人とか・・。

※注意点

昔と違い、今は「点検記録簿」を持って行かなくても、聞かれたら「後で整備します!!」と宣告すれば「後検査」って印鑑をバーンと押して、なにやらチャッチャッと記入してくれてokです。

私は今回、ネットの点検記録簿を見ながらバーチャルチェックをして来たし、何より最近後輪焼付き等、重い整備ばかりでしたので、ヘタな所に出すよりしっかり整備されていましたから、初めて記録簿提出無しにトライしokでした。

(下手に素人の方が記録簿を書くと、そこは整備工場でしかバラせないだろ!みたいなケースもあるらしいので要チェックです。けど車検通ればそれはそれでokだろみたいな話も昔聞いたけど、浦島タローになってますから)f:id:flatplane:20200507190930j:plain

受付終わったらいよいよ検査ライン。二輪は①コースの自動ラインです。

写真撮っていたらダメ-って係員に怒られました💦💦

先ずは早めに来て見学される事を強くお勧めします!

順番は

まず書類、フレームナンバー、エンジン型式、ヘッドライトハイ/ロー、ウインカー、前後ブレーキ灯、ナンバー灯、幅、高さの目視チェック。

昔みたい、検査ハンマーでチンコンカンしないのでちと寂しい・・。

それ終わったら自動機。先の⑥「自動車検査票1」だけすぐ出せるように準備。

①排ガス=昔と違い、悪さ出来ないようにマフラーにプローブぶっ差し

 フットswに移動しないとCO、HC検査始まらない💦💦

 今回FP3は敢えて濃いままで来た。okまで意外と長く少し焦った💦💦

 終わったら⑥に印字。

②前に移動、スピードメーターが前輪か後輪かを選択。

 前に移動し、前輪ブレーキから。表示と声で教えてくれるのでマッタリやればok

③前に移動。後輪ブレーキ。そしてスピードメーター

 40kmになったら足元のフットスイッチを離す。

④前に移動し最後のヘッドライト

 これも悪さ出来ないように前後輪共にガッチリ挟まれる!!

以上終わったらまとめて⑥に印字。

ここまで10分くらい

 

一旦外に出た所の駐車場にバイクを止めて、検査棟出口中央にある「総合BOX」に行き、検査漏れが無いかチェックしてもらい、車検テストの合格印をもらう。

これが入らないと事務棟で車検証がもらえない。

もしヘッドライト等で不合格出たら、ここに来れば「どう悪かったか」チェックシートをくれるって、CB1000に乗った格好いいおいさんが現物見せながら説明してくれた💛

ただし、ユーザー車検初心者の方は悪い事は言わないので、最後の写真の「予備検査場」に行って見てもらう、直してもらった方が固い。

車検場で3回落ちたら再度検査料1,700円要るし、なによりその日に終わらないと色々面倒では?予備検査テスター料の方が安いと思う。

f:id:flatplane:20200507190925j:plain

無事終わったら事務棟に戻り、写真の確か①の茶色い箱に書類丸ごと入れる。

今日は空いていたので、5分くらいで「新車検証」完成

f:id:flatplane:20200507190930j:plain

お疲れさまでしたm_m 右に記入見本がチラリと写っています。

ここの記入机には、各見本が置いてあるので早めにさえ来れば何も迷いません。

f:id:flatplane:20200507190934j:plain

 

※ ゴメンナサイ!!

後先逆になりましたが、この手の類が全く初めての方は、早めに行って車検場の正面の道を真っすぐ南方向に70mくらい行った右手に「予備車検場」があります。普通に言うと「テスター屋さん」

ここの場所を事前に確認される事をお勧めします。

f:id:flatplane:20200507190939j:plain